どうも野球好きのためのフォーラムサイトgeek894.com管理人の894です。
まだ年明けしたばかりですが、シーズンの開幕が待ち遠しくて待ち遠しくて…
ついつい野球のことを考えてしまっているのは私だけでしょうか?
ということで、今回は2017年シーズンの広島東洋カープの投手陣について考えてみようと思います。
1人の野球ファンの考えとして参考程度にお読みいただけたらと思います。
昨シーズンの勢いのままに行ければ連覇もある!?
2016年シーズンはカープのための年だったんじゃないかと思っているカープファンは私だけではないでしょう。
黒田博樹・新井貴裕の両ベテランが投打でチームを引っ張り、田中広輔・菊池涼介・丸佳浩のタナキクマルの定着、神ってる男鈴木誠也の覚醒などなどこの記事だけでは書ききることができません。
日本シリーズは残念でしたが、ドラマに次ぐドラマで最後の最後までカープの勢いはすごかったです。
今年も昨シーズンのような勢いを作れれば優勝も夢じゃないと思っています。
若干贔屓目なところは否めませんが(笑)
投手陣の不安要素
マエケン・黒田の抜けた穴
2017年シーズンのカープの不安要素はなんでしょうか?
私が思う一番の不安要素は、「投手陣の台所事情」です。
昨シーズン、前田健太投手が抜けた穴は野村祐輔・クリス・ジョンソンの両エースと岡田明丈投手をはじめとした若手投手陣など、チーム全体一丸となって埋めたという印象があります。
当然、その穴を埋めた投手の1人に昨シーズン限りで引退した黒田博樹投手の存在もあるでしょう。
ところが、来シーズンのカープに黒田はいないのです…。
私が子供の頃からカープで投げていた大エースがいなくなった寂しさの話さはここでは置いておくとして、今シーズンの投手事情においては大問題です。
人によっては10勝8敗の投手なんかいてもいなくても一緒という人がいるかもしれません。
ところがどうでしょう、勝ち数だけ見れば確かにそう言えなくはありませんが、昨季の黒田投手は151.2イニングも投げているのです。
前年の前田健太投手の206.1イニングに続き、次は黒田博樹投手の151.2イニングをカバーしていかなければならないというのは、なかなか容易なことではなさそうです。
第2第3の黒田が現れてくれればありがたいのですが、当分は先発陣をはじめリリーフ陣も総出でマエケン・黒田の抜けた穴を埋めていく他ないのだろうなと思います。
リリーフ陣の台所事情は厳しくなるかも
また、リリーフ陣についても不安要素はあります。
昨季、リリーフとして勝ちパターンを組んでいたのは、今村猛・ジェイ・ジャクソン・中崎翔太の3人です。
この他、ヘーゲンズ・一岡・九里・大瀬良・オスカル・薮田といった投手陣がシーズンを支えてくれていました。
(特にヘーゲンズ投手は時には勝ち系統、時には先発起用と大活躍でしたね。)
ところが、今シーズンも昨季と同じようなリリーフ陣で戦えるかというとそうではないでしょう。
なんといってもリリーフ陣は怪我での離脱が多いですしね…。
先発の枚数が足らなくなると先発に回したりということもあります。
どのチームもそうでしょうが、リリーフ陣の計算は本当に難しそうです。
まとめ
もう一度断っておきますが、特にデータの根拠に基づいたわけでもなくただただ私の印象で語っただけです。
結局私がこの記事で言いたかったことを大胆にも書いちゃうと以下のようになります。
「早くカープのセ・リーグ連覇と33年ぶりの日本シリーズ優勝が見たい!!!」
てなわけでこのへんで失礼します。
コメント