どうもアナゴが大好きなのにうなぎが苦手なHachiQ4です。
今回は、GTA5のマップ上に峠を追加する高クオリティなマップMODを入れてみたのでその紹介と導入方法の解説をしていこうと思います。
峠のマップMODがもっと増えてくれたらうれしいですね。
これまでに紹介してきたマップMOD
今回のマップMODもそうですが私が使うMODは全部導入が簡単なものだけなのでぜひ導入してみてください。
Need for Speed Carbon Project: Lookout Point

GTA4リバティシティ

富士見街道

スパ・フランコルシャン・サーキット

Project Tougeの特徴
Project Tougeはその名のとおりGTA5に峠道のマップを追加するMODです。
どこかの峠を再現したとかではなさそうですが、道路や木々のテクスチャのクオリティも結構高めのマップMODです。
スクリーンショット
これまでに紹介してきたマップMODは海の上にマップを追加していましたが、このマップはタタビアム山地のど真ん中に出現します(笑)
やっぱりLFAはかっこいい。
今回の動画もClean N’ Naturalを使っているので車両がとても美しく見えます。

YouTubeにアップすると画質が悪くなっちゃうのなんとかならないかな…。
やはり峠は車との相性抜群ですね。
ロックスターエディターを使うと何気ない場面が一気にかっこよく見えちゃうからすばらしいです(笑)
Project Tougeの導入方法
Project TougeもこれまでのマップMOD同様簡単に追加できます。
導入手順はAdd-On車両とまったく同じです。

導入に必要なものとダウンロード先
このMODを導入するにはOpenIVが必要です。
以下の記事を参考にして「mods」フォルダーの作成までを終わらせておいてください。

Project Tougeは以下のリンクからダウンロードできます。
「current」と「semi-lite」がありますが、私は後者を入れています。
dlcpacksフォルダーにdlc.rpfをコピー
まずは、解凍したProject Tougeフォルダの中に入っている「projectouge」フォルダーを以下の場所にコピーします。
dlclist.xmlを編集
以下の場所にある「dlclist.xml」を編集していきます。
<Item>dlcpacks:\projectouge\</Item>
以上でProject Tougeの導入は完了です。
マップが追加される場所
マップの出現場所は画像で示しているようにタタビアム山地のど真ん中です(笑)
富士見街道などと比べるとそこまで広くないマップですが、コーナーのレイアウトが絶妙な難しさなので皆さん是非挑戦してみてください(笑)
最後に
2日連続でマップMODを紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
個人的にはGTA4の頃から追加マップが好きだったので、こういう感じで手軽に導入できるマップMODはとてもありがたいです。
今後もいろんなマップMODが出てくると思うので面白いものを見つけたらその度に紹介していこうと思います。
コメント